会社案内

社長インタビュー

代表取締役社長 伊勢 正見

-- 阿波証券の創業は終戦後です。長い歴史がありますね。
どのような企業でも、創業の精神というもの、そしてなぜ当社がそもそも存在しているのかということ、そのようなルーツをたどるということも大事だと思っています。いま、社内研修で社員のみなさんにもそのことを伝えています。

当社の創業は昭和23年、1948年です。第二次世界大戦が終わり、取引所の売買が再開された中、阿波証券株式会社も創業をしました。当時の創業精神は、「株式投資を通じて、県民の夢を実現する」というものでした。ここから始まりました。
復興とともに日本経済も拡大をしはじめます。その拡大の長い経緯の中でオイルショックなどの経済不況、証券不況も起こり、好況不況の波を経験していきます。その波の中で、経済の拡大とともに投資家の裾野が拡大し、当社も発展をしてきたという経緯があります。
さまざまに変化する社会の中で、当社が大切にしてきた精神は、「堅実さ」と「誠実さ」です。

私たち地方証券会社というのは、お客様の顔が見える地域で仕事をしているわけなので、やはり会社本位ではなく、お客様との信頼関係を大切にしていく、そういう営業精神というものが社風として創業のころからあり、ずっと先輩から引き継がれてきた結果、初心者の方からベテランの人まで、お客様の身近な相談相手として親身に接するということで、阿波証券らしさという価値観が形作られてきたのだと思います。
-- 近年における地方金融の状況は。
2008年には、リーマンショックによる世界的な金融不況があり、その後のアベノミクスという政策による経済の影響があり、時代の大きな波を経験しています。
今現在、証券会社や金融業界を取り巻く環境というのはすごく変わってきています。
-- どのような環境変化でしょう。またその変化をどのように捉えていますか。
一つ目は低金利、ゼロ金利の時代になったということ。
またもう一つはITやネット化による商品や情報のスピードの変化があります。投資商品も広がってきています。その一方でお客様の求めているニーズも変わってきています。
そのような大きな環境の変化の中で私たちも変わっていかなくてはならない。そうした問題意識が阿波証券社員全体にあります。このような中で、対面営業を中心とする私たちの強みとはなんだろうね、と考え、そして原点を見つめることで伝統的に大切にしてきた価値観を見つめ直しています。そして、私たちの強みや価値観を暗黙の了解ではなく、実践的に考え直してみようということで、現在ESとCS(*)の取り組みを2014年から行っています。

(*ES= Employee Satisfaction 社員満足CS=Customer Satisfaction 顧客満足

ESとは社員満足ということです。働いている社員のみなさんが仕事にやりがいを感じられる職場づくり。CSというのは顧客満足です。お客様視点での価値提供を高めていくことです。
-- 具体的にはどのような活動を行っていますか。
この一年半ぐらい毎月会社でES・CSの社員研修をやっています。店長、管理職、若手社員等、全社員がグループ別でお互いにディスカッションをし、「お客様が私たちに求めていることはなんだろう?」「私たちの今行っている仕事をお客様の視点に立つとどう見える?」「どんな職場になったらもっと働き甲斐を感じる?」といったテーマでグループ討議を重ねています。また、昨年度から若手社員の皆さんから、将来会社のありたい姿をイメージしてもらい、店長幹部の方がそれらの要素を具現化する中期経営計画を策定し、日々の活動に取り組んでいます。将来ビジョンや中期計画の策定プロセスに若い社員の方の意見を取り入れることで、社員皆さんにとっての働き甲斐のある職場づくりに少しでも近づくのではないかと考えています。
-- 時代とともに変化し、多様化するお客様のニーズにどのように対応するのでしょうか。
おっしゃる通り、お客様によってニーズはさまざまです。短期投資を望まれる方、長期的に株式を保有しておきたいと思っているお客様、また海外投資にも興味をもつお客様などさまざまです。同じお客様でも例えば相場の上がり下がりによって、ニーズが変化したりもします。そのようなニーズや状況に対して、我々は対面営業だからこそ、お客様の状況や意見を親身に聞くことができます。そして、まだお客様がイメージを持てていない価値に対して対面でお話することで、情報を提供できたりなどもします。このことは、機械やネットでは難しいことだろうと思います。初心者の方から、ご高齢の方、またベテランの方まで対面で、地域の中で長く地道に営業させていただける地方証券会社の特色というのは、こういうところにあるのだと思います。
-- ところで、主の顧客である徳島県民のお金に関する県民性などを感じることはありますか。
一世帯あたりの個人の預金残高は全国で第二位。定期預金率も高いです。金融に関する県民性ということでは、堅実に資産を増やしたいという思考傾向がデータからですが感じられます。